東京都のプロパンガスフルコミスタッフ募集
仕事内容手数料額対応エリア法人様フルコミのメリット・デメリット問い合わせ

このページでは、東京都のプロパンガス(LPガス)営業に関する求人情報を掲載しています。

当社では、フルコミッションでプロパンガスの顧客獲得にご協力いただける個人・法人様を募集しています。

業務委託なので、勤務に関する制約はありません。本業でも副業でも取り組むことができる仕事内容になっています。個人の方のみでなく、不動産会社など法人様でも業務の延長線上で収益を上げることができます。

東京都は、都心では都市ガス普及率が非常に高い地域ですが、郊外ではプロパンガスが広く普及しています。人口が多いこともあり、ガス会社の変更が盛んに行われています。お支払いできる手数料も高いので、獲得件数次第で高収入を得ることができます。

ご興味をお持ちいただけましたら、気軽にお問い合わせください。

東京都のプロパンガス・フルコミ営業

プロパンガス会社の変更をお勧めしていただく仕事です。

基本的には「料金が安くなるので、ガス会社を変えませんか?」という営業を行っていただきます。

料金が各戸バラバラ
プロパンガスは、自由料金制が採用されているサービスです。
つまり顧客の現在の料金が定まっていないため、会社を変えた場合の差額がケースバイケースで異なります。

業務内容としては「商材の申込獲得までを一貫してお任せする(訪問営業など)」または「お客様を当社へ紹介していただく(トスアップ)」どちらかになります。

プロパンガスの他、都市ガスや電気の提案も可能です。

集合住宅はオーナーが営業対象

集合住宅では、物理的な問題から入居者が個別でガス会社を変えることはできません。

集合住宅でガス会社を変える場合、物件オーナーの意思が必要です。物件オーナーを対象として営業をすることも可能です。

本業で取り組む方

本業で営業を行う方は、申込書を携帯して商品のご案内から契約書の記入までをお願いします。訪問販売が一般的ですが、獲得方法は法令に抵触していなければ問いません。

獲得対象
  • 戸建住宅にお住まいの方
  • 集合住宅のオーナー(一棟変更する)
個人・法人や国籍は問いません。

プロパンガス営業の一般的な流れ

プロパンガス営業は、基本的な対象が「持ち家の戸建住宅」になります。

見込み客をつくる営業
顧客の年齢層が高めであるため一般的には、初訪での獲得を目指すのではなく二回、三回の訪問が必要です。
お客さまとの関係値を築き、その地域の見込み客を増やして獲得していくイメージです。

明細を持っておらず料金を確認できない方も多いので、営業経験のある方でも初回の訪問で成約まで至ることは少ないでしょう。

その地域で定期的に活動ができる方に向いています。

副業で取り組む方(顧客紹介)

すでに本業をお持ちの個人・法人様は、お客様情報を当社までトスアップしていただく形の業務になります。

ご興味のあるお客様情報を紹介していただくのみですので、主業務をお持ちの方でも簡単に取り組めるようになっています。その後の案内は、当社が行います。

現在、すでに別商材で戸建住宅向けの営業を行っている方や、不動産業務などで物件オーナーや管理会社と繋がりをお持ちの方が取り組みやすいかと思います。

不動産などの法人様

当社では、ガスや電気などライフラインの商材を取り扱っています。

不動産会社様との相性が良い商材となっており、複数の企業様と提携させていただいております。

物件オーナーと接点がある
業務上で集合住宅のオーナーと関わる法人様でしたら、プロパンガス会社変更の提案が非常に有効です。
プロパンガス供給の集合物件では、オーナー様に特典があり、提案しやすくなっています。

また賃貸管理をされている法人様でしたら、新たに入居する方に都市ガスや電力・インターネットをお勧めする営業が一般的になっています。

報酬内容

プロパンガスの手数料額は、顧客宅で使用しているガス機器などにより変動します。

目安としては下記の通りです。獲得件数によっては、増額も検討可能です。個別の提案となりますので、ご興味をお持ちいただけましたら問い合わせください。

手数料のお支払いは、月末締めで翌月末支払いです。成功報酬ですので、案件が開通したことがお支払いの条件となります。

プロパンガスの手数料は、特別な事情がない限り手数料の戻入(払い戻し)はありません。

戸建住宅切り替えの手数料額

戸建住宅手数料目安
  • 給湯器がガスのお宅:4.5~5万円/件
  • 給湯器がガスでないお宅:2万円/件
給湯器がガスかどうか
プロパンガスの手数料額は、顧客宅にガス給湯器が設置されているかどうかによって金額が上下します。
給湯器が設置されているお宅では、ガスの使用量が多いので手数料額が上がります。逆にコンロのみガスのお宅では、使用量が少ないので手数料が下がります。

集合住宅切り替えの手数料額

集合住宅手数料目安
  • ファミリータイプの物件:3万円/戸程度
  • 単身向け物件:1万円/戸程度
オーナーへの提案内容により異なる
集合住宅の切り替えでは、まず物件がファミリータイプかワンルーム(1Kも含む)かによって手数料額が異なります。
また「オーナーに対してどのような条件提示をしたのか」など、提案内容によっても手数料額が変わる可能性があります。
目安としては上記の通りですが、案件によって増額できるかもしれません。

求人エリアと応募

東京都では、都心部や西部の山林地帯を除くエリアで営業可能です。

東京都内は、都市ガスが広く利用されていますが、都心を離れるとプロパンガス利用宅も少なくありません。

活動エリアの制約はありませんので、ご都合の良い地域で営業可能です。

応募資格

応募に必要な経験や資格等は、一切ありません。

事前研修を行いますので、専門知識や営業経験をお持ちでない方も気軽にご相談ください。

ただし訪問販売をする方は、特定商取引法を厳守していただくことが条件です。

勤務日やノルマ・初期費用

勤務日は原則自由です。稼働日や時間に制約はありませんので、ご都合にあわせて自由に活動できます。

「月に何件獲得しなければならない」などのノルマはありません。

また仕事を始めるにあたり、登録料などの初期費用が発生することはありません。

応募の流れ

ご興味をお持ちいただけましたら、お電話かウェブフォームからご連絡ください。

お電話の場合には、「フルコミ募集の件で~」とお伝えください。ウェブフォームは、「その他の問い合わせ」からご連絡ください。

担当者からお電話またはメールにてご連絡、環境をお伺いした上で概要の説明などを行います。

その後、オンラインで面談をさせていただく際に、詳しい業務内容の説明や質疑応答を行います。

Inquiry
Webform

フルコミ営業はどのくらい稼げるのか?

フルコミとは、フルコミッションの略で完全歩合制という意味です。

つまりフルコミ営業は、固定の時給・日給・月給がなく、獲得件数のみにより給料が決まる成果報酬型の営業を指しています。

不動産や保険などで一般的ですが、LPガス業界でもフルコミで営業する方が多くいらっしゃいます。固定給の保証がない反面、上限なく収入を増やすこともできます。

雇用契約ではなく、業務委託契約を結ぶことになります。

プロパンガス営業の収入目安

完全歩合制の営業が未経験の方は、固定給がないことに不安を感じるかもしれません。

実際にどのくらい獲得できるのか、生活が成り立つ程度に稼ぐことができるのか、心配な方も多いでしょう。

基本的にLPガスの営業は、高い料金設定のお宅が必ずあるので、真面目に活動していれば「まったく獲得できない」ということはありません。

獲得件数の目安(本業の場合)
具体的な獲得件数や収入額に関しては、個々で異なるのですが、週5日程度で毎日活動していれば月間で10件程度は獲得できます。
営業が得意な方であれば、15~20件程度獲得することが一般的です。営業のエキスパートのような方であれば30件以上獲得する方もいます。
月収の目安(本業の場合)
収入額としては、少ない方で25~30万円程度、通常は50万円程度が一般的です。
東京都内は、郊外でプロパンガス需要家が多く営業しやすい地域です。やり手の営業マンであれば100~200万円稼いでいます。

真面目に取り組んでいれば生活する上で十分なお金を稼ぐことは可能です。

またLPガスの営業は、社会情勢などの影響で仕事自体がなくなることは無いと考えられます。「長く続けられる商材」を希望する方は、プロパンガス営業をご検討ください。年齢や学歴・経験は関係なく、結果が収入に直結する仕事です。

フルコミ営業のメリット

  • 仕事をする時間を自由に決められる
  • 努力した分、収入が上限なく増える
  • 環境に縛られることなく仕事ができる
  • 商材の手離れが良い

時間配分を自分で決められる

フルコミ営業員は、雇用契約を結ばないので働く時間が制限されません。

「朝9時に出社しなければならない」などの決まりがなく、何時から何時まで働くのかすべて自己責任で決めることができるのです。

勤務日に関しても同様で、仕事をするのか休むのか自分で決められます。

「どれだけ働くか」を自由に決める
  • 頑張って人よりも稼ぎたい方
  • 自分のペースで働きたい方、空いている時間で働きたい方
どちらにもフルコミ営業が適しています。

強制されることがなく自分のペースで働けるのがフルコミの最大の良さです。

成果の分だけ上限なく稼げる

フルコミ営業は、固定給がなく完全歩合制です。

成績が収入に直結
自身が上げた成果で報酬額が決まるので、上限なく収入を増やすことができます。年齢や学歴・職歴は関係なく、結果が給料にダイレクトに反映されます。

実際にLPガスのフルコミで働いている方は、若くても月収100万円以上稼いでいる方もいます。

自分の営業力に自信がある方(磨いていきたい方)、努力して人よりも稼ぎたい方に向いている仕事です。

周囲との人間関係を気にせず好きなように働く

社員やアルバイトなど雇用されて働く際には、同僚や上司とのコミュニケーションが必須です。

中には職場の人間関係で嫌な思いをした経験がある方、無難な人付き合いが苦手な方もいると思います。

もちろん、フルコミ営業でも人との付き合いはありますが、「上司から無理難題を押し付けられる」「嫌な人がいて顔を合わせたくない」などの心配はありません。

人間関係に気を使わず働きたい方には、フルコミ営業が向いているでしょう。

手離れ良く営業できる

LPガスのフルコミ営業は、申込書を獲得して工事が完了した時点で手数料が発生します。契約から工事までの期間は、一般的に1~3週間程度です。

工事完了後の問い合わせなどはガス会社が担当するので、営業マンによるアフターフォローは不要です。手数料の戻入もありません。

商材の手離れが良く、テンポよく活動できることもプロパンガス営業のメリットです。

フルコミ営業のデメリット

  • 収入の保証がない
  • 各種手当が受けられない
  • 仕事を教えてくれる人が少ない
  • 確定申告しなければならない

固定給がない

フルコミ営業は、固定給がありません。

仮に獲得件数が0件だった場合には、収入も0円になります。

プロパンガス営業では、普通に活動していれば0件になることはありませんが、どんな方でも件数の波はあります。

収入が安定しないことは、フルコミ営業のリスクと言えるでしょう。

有給休暇などの休業手当がない

正社員で働くと、有給休暇はもちろん介護や育児休業など「有給で仕事を休む権利」が付与されます。手当の内容は、法律で義務化されているものから、企業独自で決めているものまで様々です。

フルコミ営業が本業の場合、個人事業主になるので、そのような休業手当を受けることはできません。

営業を教えてくれる人が少ない

企業に雇用されて働く際には、周囲とコミュニケーションを取りながら仕事をします。「どうやれば件数が増えるか」を相談できる人が少なからずいるのです。

一方でフルコミの場合、基本的には一人で行動します。

例えば当社の営業であれば、研修をしたり営業手法に関してアドバイスすることもできるのですが、周りにたくさんの人がいる訳ではありません。

また強制されて働くのではないため、モチベーションを維持することも重要です。

「自分で改善点を探して工夫していく」というように、向上心を保って活動できる方に向いているでしょう。

確定申告しなければならない

フルコミ営業は個人事業主なので、交通費などの諸経費は基本的に自費になります。

「業務上必要な費用」であれば経費として計上できますが、年に一度確定申告をする義務があります。

社員であれば企業側が年末調整をして申告してくれますが、個人事業主は自分でやらなければなりません。もちろん税理士に依頼することもできますが、少なからず費用が発生します。(依頼する税理士は紹介可能です。)

東京都は郊外が営業しやすい

東京都は、東京ガスの本拠地であり都市ガスが広く普及している地域です。

都心部では、ほとんどが都市ガス供給物件であるため、プロパンガス営業は成り立ちません。

都内で活動するのであれば、郊外都市を営業するのが一般的です。八王子市や青梅市周辺では、プロパンガス利用宅が多く、人口も多いので営業しやすい地域となっています。

23区内であれば、足立区や葛飾区ではプロパンガス利用宅が多く残されています。

またお住まいの地域によっては、隣接する千葉県や埼玉県などプロパンガス需要家が多い場所まで移動している方も多くいます。

Inquiry
Webform

東京都のフルコミ営業募集についてのQ&A

東京都の手数料額はいくらですか?

  • ガス給湯器付きのお宅:4.5~5万円
  • ガス給湯器無しのお宅:2万円

獲得件数に応じて増額制度あり。

プロパンガス営業の仕事内容を教えてください。

プロパンガスの新規顧客を獲得していただくことです。基本的には「料金が安くなるのでガス会社の変更をしませんか?」とお勧めする内容です。料金が安くなる提案をするので、取り組みやすい営業です。

ガスの業務未経験なのですが問題ないですか?

ガス業界未経験、フルコミッションの仕事は初めての方も歓迎します。事前にウェブ会議などを利用して研修を行い、スムーズに仕事を始められるようサポートします。最低限覚えて頂く内容は、それほど多くありません。

応募する上で、必要な資格はありますか?

法令を遵守して活動して頂ける方であれば、資格や経験は問いません。年齢制限もありません。基本的にどんな方でもやる気があれば歓迎いたします。

東京都でのプロパンガス営業の収入はどのくらいですか?

フルコミッション制のため個人差があります。東京都では、お支払いできる手数料が高めなので、月収で100万円以上稼いでいる方もいます。稼働日数により収入の金額差が大きい仕事です。

東京都のプロパンガス需要はどのくらいありますか?

東京都は中心部ではプロパンガスがほとんど利用されていません。多くの方は、東京郊外や埼玉・千葉・神奈川まで移動して営業しています。

東京都での営業活動は車が必要ですか?

車が必須ではありません。電車移動している方もいますし、多くの方は、車やバイク、自転車を利用しています。

東京都で働く上で、特に知っておくべき地域の特徴はありますか?

東京都は、都市ガスが広く普及しているので、料金に敏感な顧客が多い地域です。顧客の生活パターンを理解することで獲得件数を伸ばしやすくなるでしょう。東京都の地域特性に合わせた営業戦略を立てることが重要です。

東京都で営業する上で、競合他社の状況はどうですか?

東京都では、郊外で複数のプロパンガス会社が営業しています。競合が多い地域なのですが、顧客数も多いので稼ぐチャンスがたくさんあります。東京都内にこだわらず、周辺の県で活動しやすい地域を見つけている方が多いです。

稼働する時間の制約はありますか?

働く時間の制約はありません。自身の都合で自由な働き方が可能です。フルコミ営業の魅力の一つは、自分の都合で働けることです。

法人なのですが応募は可能ですか?

法人様からの問い合わせも歓迎しております。特に不動産やリフォームなど、戸建にお住まいの方や物件オーナーと関わりのある法人様には、取り組みやすい内容です。業務の延長線上でガスのお勧めをしていただけるかと思います。

東京都のどの地域で働くことになりますか?

東京都のほぼ全域が対応できるエリアです。基本的には、対応エリア内であればどこで活動していただいても構いません。ただ23区内は、顧客数が少ないので、他県の色々な地域で試してみるのが良いでしょう。

営業ツールは提供されるのですか?

名刺・パンフレット・契約書などの基本的な営業ツールは、すべて支給されます。特に初期費用をいただくことはありません。

女性でも応募はできますか?

もちろんです。実際に複数の女性が活躍しています。女性顧客層へのアプローチでは、女性営業員の方が適していることもあり、大きな成果を上げている方もいます。稼ぐ気持ちをお持ちの方であれば、性別は問いません。

著者:土勢育孝

この記事は、私が作成しました。

静岡県出身。エネルギー業界に10年以上携わり、特にプロパンガスや都市ガス、電力を専門にしています。またウェブサイトや記事も自身で作成します。ご意見や感想、指摘などありましたら、気軽にお寄せください。⇒著者情報

全国のフルコミッション営業マン・協力会社様募集

フルコミ営業マン募集

北海道 青森県 秋田県 岩手県 宮城県 山形県 福島県

東京都 埼玉県 千葉県 神奈川県 群馬県 茨城県 栃木県

愛知県 静岡県 山梨県 岐阜県 長野県 福井県 石川県 富山県 新潟県

大阪府 京都府 兵庫県 奈良県 滋賀県 和歌山県 三重県

岡山県 広島県 山口県 鳥取県 島根県

愛媛県 香川県 徳島県

福岡県 長崎県 大分県 宮崎県 鹿児島県 熊本県 佐賀県

Inquiry
Webform